ショールーム住まいるには、現在展示してあるシステムキッチンは合計4つあります。
シリーズや希望の商品により扉の色柄の変更、IHコンロorガスコンロだったり、水栓が浄水機能付のものだったり・・・
好みに合わせた商品で組み合わせ、システムキッチンは1つのカタチとしてできあがるのですが、最近はシンク部分も種類があるのをご存知ですか?
展示商品のハウステックシステムキッチンに関してもシンクは3種類あります。
①防振ゴム付シンク…..標準仕様のタイプです。シンク裏に防振ゴムが貼ってあり、水仕事中の音を軽減します。
②ナノテクトコーティングシンク…..シンク表面にナノレベル(とにかくものすごい細かい)のセラミック被膜を施し、油汚れもつきにくくお手入れが簡単です。
③人造大理石シンク……ワークトップを人造大理石で選択された場合のみ選べます。天板と一体なのでシームレス&カラーも選べインテリア性も高く意匠性では1番です。
上記3種類、シンクの種類が変わると排水口部分も変わってくるのです。
カタログでは見れない部分。だけど実際毎日使うことになれば一番気になる掃除部分ですよね。
そこで3種類のシンク・排水口部分を見比べ、レポートしてみます。見た目だけでなく、機能性も自分にあったものを選択してくださいね!
 
————————————————————————————————————————-
①防振ゴム付シンク
   
   見た目、いたってフツウです。
      
カバーとごみカゴはプラスチック製。
最近の排水口ごみカゴ部分はなるべくごみを貯めないように浅くなっています。
          
  
ごみカゴをとるとトラップ。トラップ部分は実際は水がたまり、臭いが上に上がってくるのを防止したり、害虫が入らないようになっています。トラップカバーもはずすことができるので、排水口を掃除するときはここまで取り外しが必要ということですね。
 
②ナノテクトコーティングシンク
   
 
触ると表面にエンボスの加工がしてあるので、ぼこぼこしています。触っていてもあまり手垢などもつきにくい感じです。
 
   
カバーとごみカゴはステンレス製。①シンクよりもごみカゴがシンプルで、ごみが目に詰まりにくいつくりです。
  
カゴをとると、アレ!トラップ部分、見えるのはここまでです。汚れをさっとふき取るだけでよさそうですねー。
①シンクより断然お手入れがラクです。
③人造大理石シンク
  
  
さすが意匠性NO.1の人造大理石シンク。排水口カバーも人造大理石で一体感がありきれいです。
  
 
ごみカゴは②シンクと形状は違いますが同じステンレス製です。
 
     
ごみカゴをとると排水目皿があります。3つ穴があいているのでそこに指をひっかけて上へ持ち上げます。
この人造大理石シンクは住まいるの実演キッチンに取り付けてあるので実際にトラップ部分は水がたまっております。
人大シンク、さらに取り外すことが出来、この水がたまったカップも上へ持ち上げると簡単に外れます。
この写真と撮る為にカップを持ち上げてみるとキッチンを取り付けて約1ヶ月ですがすでにちょっと汚れておりました。。。
(掃除してから写真を撮っています!!)
①シンク・②シンクよりも取り外す部分が多かったので、排水口部分の掃除は手間が一番かかりそうです。
————————————————————————————————————————-
以上、3つのシンクを比べてみましたがいかがでしょうか?
シンクも見た目だけではなくて、排水口までチェックされるとどんなものが自分に合っているのか、考え方が変わってくると思います。
なかなか忙しく、排水口の掃除が手間な方はやはり②のシンクがオススメですし、こまめに掃除をされる方であれば①シンク、③シンクでも排水口掃除をあまり苦に思わないかもしれませんね。
 
ショールーム見学にいらっしゃる際はぜひここまでの部分も見比べてみてください♪
 
ショールーム担当:岡田
シンクの種類
2009 年 5 月 25 日 月曜日4/25・26 アンケートまとめ
2009 年 5 月 15 日 金曜日
いよいよ本日5月15日からエコポイントの取得ができるようになりましたね。
住まいるでも家電品は扱っておりますので取得可能です。資料もご用意ありますので
気になる方はお越しください♪
 
さて、先月開催しましたオープン見学会の際に記入していただきましたアンケートを
やっとまとめましたのでこちらでご報告させていただきます。(長文となります)
■来場者数(組)  79/2日間
■アンケート回答記入者(人)  73/2日間
まず、アンケートに記入してしていただいた来場者の年代・性別割合ですが

ご家族連れの方がほとんどでしたが、アンケートからみると男性陣の方が
興味を持っていただいた感じです。説明している時も奥様はどうしても
お子さんが気になる方が多く、ご主人が率先して奥様の分もどんどん質問
していらっしゃるようでした。
30代・・・新築  60代・・・リフォームなどがメインでしょうか。
 
フェアの情報はどちらから得たのかという質問では

口コミ伝達の情報力のすごさを実感です!!
新聞折込チラシは近辺にのみ入れていましたので、ご近所の方にも
たくさん来場していただきました。
 
そして、いちばん気になるのはフェアに関しての感想です。

ほとんどの皆様に好印象をもっていただいたようです!!ありがとうございます!!
中でも多くの方からいただいた感想としては以下になります。
*子供を連れて来ても遊ぶところがあってよかった。(キッズスペース)
*見やすい展示・明るいショールームで好感が持てる。
*ヨシノ鍋クッキングが参考になった。
*分りやすく丁寧に説明してもらってよかった。
*キッチン・お風呂が体感できてよかった。
etc・・・
ご指摘いただいた点としては
*もっと品数を多くしてほしい。
  →以前のショールームよりも狭くなり、今回建直すにあたって以前よりも
   少なくいたしました。これから先の展示品入れ替えなどが出てきた際には
   もう少し展示が出来ないか考慮していきたいと思っています。
*もう少し落ち着いてみたかった。
  →イベントをやっているとどうしてもバタバタしてしまい、落ち着いてみていた
   だけなかった方も多くいるかと思います。イベントも終わり、平日は基本
   ゆっくり見て頂くことができますし、土日もご連絡いただければ優先して
   対応させていただくことができます。
*段差が多い。
  →ショールームの入口とシステムバス展示スペースに段差があります。
   玄関入口部分:他のメーカーショールームが土足なのに対し、住まいるは
   靴を脱いであがっていただく新しいショールームです。スリッパでフローリング
   敷きのショールームを見ていただけば実際の住宅に近いイメージが皆さんも
   沸きやすいのではないでしょうか。その為玄関部分の小上がりは必要なもの
   と思っております。
   
   システムバス展示部分:システムバススペースの段差は、バスを設置する為
   には必要なのです。(バスには床下に脚がある為高さが出てきます)
   住まいるでは展示品売却などの際にお客様に余計な負担をしていただかない
   為にもなるべくそのままで展示するようにしている為、どうぞご理解ください。
   ただ、以前は2段の段差でしたが1段に抑えましたので、これまでよりも見て
   いただきやすくなったと思います。
 
このようなご意見を多くいただきましたのでこの場をお借りして答えさせていただきました。以上、長々となりましたがアンケートまとめ・結果報告でした。
ショールーム担当:岡田