平成14年 出雲にショールームを開設して早数年。 斐川・出雲・松江他たくさんの工務店・建築会社さまともお仕事させていただきました。 「こんなキッチン・バスが欲しい」「今はどんな商品が主流なのか」という方や、 「どこで建てたらいいか分からない」「ここの工務店が気になっている」という方もぜひいらしてください。 ご紹介や施工例の写真なども見ていただくことができます。 「ショールーム住まいる」は、工務店でも特定のメーカーのショールームでもありません。 お客様一人一人に合った「住まい」を見つけるお手伝いをしていく為の空間なのです。 人がそれぞれ違うように、家にもそれぞれの個性があり、同じ商品でも納め方は住宅によって異なります。 住まわれる方によって使いやすさも異なってくる住宅設備。家族みんなが快適に過ごせる空間作りをお手伝いします。
梅雨入りしたと思ったら連日真夏日が続きますね~。帰るときに古志橋の温度計が29℃とかだと「えっもう夏じゃん!」と驚きます。
しかし今日は昨夜から雷雨で大雨警報?注意報?出ていますね。雨が半端ないです。あまりの雨の勢いに車から事務所まで数歩の距離なのに傘差しました。
そんな梅雨時分、気になるのはアレですよね。。。カビルンルン。
アンパンマンに出てくるような可愛らしい顔で「カビカビカビ~」なんて言いながら攻撃してきたらちょっと面白いかもしれませんが実際見つけると憎いもんです。
家庭内において特に発生しやすい場所といえば「浴室」ですね。ただでさえ水気があり、えさとなる人の皮脂や湿気むんむんのカビが大好きな環境が提供される場所です。そしてそのカビの発生を抑えるのに便利な浴室オプションといえば「換気乾燥機」です。
換気機能だけでなく、衣類乾燥・浴室乾燥・予備暖房・涼風と計5つも機能を備えているスグレモノ。
住まいるにて浴室の仕様を説明している場合も、多くの方が標準の換気扇から換気乾燥機に変更を希望されます。
住まいるには100V換気乾燥機(24時間換気機能付)が1箇所展示してありますが、事務所のタオルなどを洗ったときも急いで乾かしたいときに使ったりしています♪換気乾燥機にはブラケットが4個とランドリーパイプがついてくるので衣類乾燥も今の時期便利ですよね。皆さんが気になるのは冬場の浴室の寒さですが、入浴前に暖房を入れておくと居間と脱衣・浴室の温度差がなくなりヒートショック予防にもなります。
さらに除菌イオン機能を搭載した商品もあったり。
200Vの強力タイプもあります。
浴室のカビ予防はまず浴室内の温度を下げること。最後にお風呂に入った人は冷水シャワーで湯気が立ち上がるのを抑え、浴室内の温度を下げます。ついでにカビのえさになる石鹸カスや皮脂なども洗い流します。
仕上げに乾燥機能で浴室内をカラカラに乾燥させればカビを抑圧する分普段の掃除もラクになるのではないでしょうか。
梅雨の時期だからこそ、換気乾燥機の導入が威力を一番発揮する季節かもしれませんね♪
AllAbout:浴室換気乾燥機の記事
ショールーム担当:岡田
先日 中国電力の営業さんが住まいるへいらっしゃいました。
住まいるではガスもIHも同じように取り扱っていますが近年新築・リフォームの際に電化住宅へ移行される方の割合がやはり多いです。
電化住宅….給湯・調理・空調の住まいに関するエネルギーをすべて電気でまかなう住宅の事をいいます。(給湯器であれば電気温水器・エコキュート、調理はIHコンロ、空調はエアコン・蓄熱式暖房器等)
電化住宅にした時のメリットとして中電さんが一番に挙げられるのは電気料金メニューです。
通常のご家庭の料金メニューは1日中いつ電気を使用しても料金は変わらない「従量電灯A」という契約内容になりますが、電化にした場合「ファミリータイム」という契約内容が選択できるようになります。
各家庭により電気使用量は異なるので、多い使用量の家庭に合わせたプランIと、少ない使用量に合わせたプランⅡがありますが基本的に夜23時~翌朝8時までのナイトタイムという時間の電気料金は通常料金よりもだいたい60%割安となります。
給湯器のお湯の沸き上げや、食器洗い乾燥機の利用なども設定やタイマー予約でナイトタイムにすると消費電力がグンと落ちるわけですね。(昼間は若干割高になりますが)
あわせて、全ての熱源を電気でまかなう方は10%の割引制度というものがあります。
さてこの電気料金ですが、みなさんご自宅で大体どれくらい年間支払っているか把握していらっしゃいますか?
多く支払う月もあれば少なくてすむ月もある。平均をだすのは難しいものです。
が、中電さんには「光熱費シュミレーション」という便利な機能があり、1年にどれくらいつかっているかから、電化にした際の電気代の試算までしてくれる優れた機能があるんです。名前と家族人数、電気以外で使用している熱源の使用状況が分かれば電気の使用量は自分とこで分かりますからね。このシュミレーション、中電さんのネットでも申請できますが、より詳しく早く調べてみたい方は住まいるへどうぞ♪シュミレーション申込書に書き込んでいただければ平日だと30分程度で算出可能だそうですよ!!
ショールーム担当:岡田